楽団紹介
楽団紹介
丸亀市民吹奏楽団は、吹奏楽を通じて地域文化の向上を目指し、市民の情操の育成に資することを 目的に結成されました。丸亀市をはじめとする主に中讃地域の吹奏楽愛好者が集まり、現在約50名で活動しています。年1回の定期演奏会、丸亀市や近隣地域のイベント、中学校での講習会、保育所などへの訪問、団内発表会など一年を通じて様々な行事を行っています。団員には学生、学生の頃より演奏活動を続けているもの、子育てを終え数年ぶりに復帰したもの、セカンドライフを楽しむ世代などの幅広いメンバーがおり、各自技術の向上に鍛錬しています。
今年度は第 50 回定期演奏会を控え、より活動に力を入れています。
【令和6年度役員】
会長:白井 茂 | 副会長:山根 博 | 顧問:山崎 盾之 | ||
常任指揮者:逢坂 賢司 | 事務局長:田中 一平 | 企画委員長:香川 麻浪 | ||
楽団誕生秘話
1983 年(昭和 58 年)に結成しました丸亀市民吹奏楽団ですが、結成のきっかけになったのは、丸亀商業高等学校(現丸亀城西高等学校)の甲子園出場でした。
当時の野球部は、毎年のように春の選抜大会に出場していましたが、応援に必要な吹奏楽部の部員が少なく、お手伝いとして吹奏楽部OBや丸亀市役所吹奏楽団のメンバーが参加しました。
その時参加したメンバーが地元で働いている人が多く、これだけ楽器ができる人がいるのなら市民吹奏楽団が作れるのではと、当時丸亀商業吹奏楽部の顧問をされていた山崎盾之先生や市役所の吹奏楽団が声掛けをして、結成メンバーが集まりました。