パート紹介 〜クラリネット〜
2025.06.28
丸亀市吹の音楽を楽しむ仲間たちをご紹介します。
パートごとに4つの質問に答えてもらいました。
前編
クラリネット ユーフォニアム ホルン
中編 8月頃公開予定
ファゴット バス トランペット パーカッション
後編 9.10月頃公開予定
フルート サックス トロンボーン
の計3回に渡り紹介します♪
どうぞご覧ください!クラリネット
Q1. どんな人たちがいますか?年齢層も教えてください!
A.
高校生、10代、20代、30代とまんべんなく、60代まで幅広い年代の方々がいます。
職業も学生さんからOLさん、主婦、保育士さんと様々です。
クラリネットという楽器は同じでも、メーカー、マウスピース、リガチャー、そしてリードは人それぞれ。
ちょっとしたこだわりのある人が多いかも…。
Q2. みなさんの楽器歴はどのくらいですか?
A.
中学、高校で吹奏楽部に入部しクラリネットを始めた方がほとんどです。
吹奏楽の魅力にとりつかれ、中・高・大と続け、市吹へ入団した方や、子育てや転勤でブランクがある方など、みなさん楽しく吹いています。
楽器歴↓
5年未満 0人
5年以上 2人
10年以上 1人
20年以上 7人
Q3. みなさんの楽器を始めたきっかけはなんですか?
A.(入団したきっかけは?)
現在、新しい丸亀市の市民会館が建設中ですが、丸亀市吹が旧市民会館での最後の演奏会に招待していただいたことが入団のきっかけです。
ホールに響き渡る大編成の吹奏楽!そして自分の高校時代の吹奏楽コンクール課題曲(ディスコキッド)の演奏を聴いて感動と懐かしさをおぼえ、30年以上押し入れにしまわれていた楽器をとりだした次第です。
仲間に入れていただいたことに感謝いっぱいです。
Q4. パートを一言で表すと!
A.
クラリネットパートの良さは真面目にひたむきに練習すること!と、協調性(みな仲良し)!にあると思います。
クラリネットパートの楽譜をのぞいてみてください!
おたまじゃくし ♪(音符)がズラーッと並んでいて真っ黒なんです。
速いパッセージ、細かいリズム、低音から高音まで音域も広く、吹奏楽ではメロディーラインを受け持っています。
ハーモニーもステキですよ!パートの人数も一番多いです。