パート紹介 〜ホルン〜
2025.06.28
丸亀市吹の音楽を楽しむ仲間たちをご紹介します。
パートごとに4つの質問に答えてもらいました。
前編
クラリネット ユーフォニアム ホルン
中編 8月頃公開予定
ファゴット バス トランペット パーカッション
後編 9.10月頃公開予定
フルート サックス トロンボーン
の計3回に渡り紹介します♪
どうぞご覧ください!ホルン
Q1. どんな人たち?年齢層は?
A.
一昨年までは40代以上の古参団員だけで構成されており、長い付き合いで仲良くやっていましたが、もっと若い人も入ってきてほしいなぁと思っていました。
昨年ようやく20代が1名、そして今年はなんと高校生1名が加わり現在6名になりました。
職業も、公務員、教師、食品製造者、登録販売者(薬局)、造船技師、と様々です。
Q2. 楽器歴は?
A.
高校生団員は歴3年ですが、他のメンバーは中学生からやってきた人が多く、最長の人は歴50年以上にもなります。
家庭の事情で数年間お休みしたりということもあったりしますが、それを乗り越えて、楽器を吹くのを再開する人も多いですね。
音楽は一生ものの趣味です。
Q3. 楽器を始めたきっかけは?
A.
・小学生の時にマーチングバンドに入った。
・友人につられて吹奏楽部に入った。
・吹奏楽部に入ったら、ホルンの先輩に捕まった。
・顧問の先生がホルン吹きだったので、勧められた。
・ホルンの複雑で美しい造形に惹かれた。
ホルン奏者で、かの有名な福川伸陽さんも、吹奏楽部でじゃんけんに負けてホルンを始めたそうです。
Q4. パートを一言で表すと?
A.
ホルンに限らず、合奏をするのだから、協調性は大事です。
しかしそれでもホルンパートの面々は、それぞれ個性的、自由人なのです。
といっても自分勝手なのではなく、お互いを尊重する精神でもって、少しでもいい音楽を作ろうとしています。
ということで、一言で言うと「音も人も、まあるくやさしい」